タービンを含む歯科用器具の滅菌に抜群の安全性!

皆さん、こんにちは。 先週は、東京品川で歯科医師向けに「滅菌入門セミナー」というものを主催&講演してきました。国際歯周内科学研究会1800人の会員の中で120名もの参加者がありました。うちの会員の歯科医師は平均より意識が高く、器具の滅菌も比較的しっかりしている人が多いのですが、その中でももっとしっかりやろうという意識で参加されている人が多いのが印象的でした。

歯科界は滅菌対策に追われているといっても良いでしょう。それまで講演会で滅菌の話を持ち出すと「滅菌?やった方が良いのは分かってるけど、ガチで大変だからなぁ」という調子だったのが、今は「どうやったら良いか教えてくれ~」という感じで、滅菌に関するノウハウを長年蓄積してきた私たちはあちこちで引っ張りだこなのです。そういったわけで何かと半殺しの状態です。

「半殺し」と言えば、大阪では餅つきを中途半端にしてツブツブが残っているものを「半殺し」と呼びます。おはぎ(ぼた餅)の真ん中に入っているあれです。一般的には「半つき」ですね。調べてみると普通の餅は「本殺し」とか「皆殺し」とか呼ぶそうで「これ半殺しにしとこか?」「いや皆殺しや」なんて会話、大阪物騒すぎ(オートクレーブ 歯科)!


消毒・滅菌・洗浄

さて、繰り返し使用する医療用器具の清潔を保つのに「滅菌」とか「消毒」とかいう言葉を耳にされる事があるかと思います。この「滅菌」と「消毒」ってどう違うのか分かりますか?私は大学で習ってはじめて「滅菌」と「消毒」には違いがあって、それぞれちゃんと定義があるって事を知りました。

洗浄:流水下で水洗。血液・唾液・セメントなど異物を物理的・化学的(こする・溶かす)に除去。 消毒:人体に害を及ぼす微生物を殺すか、又は、感染力をなくすこと。(熱・薬剤など)病原性の微生物を限りなくゼロに近付けること。 滅菌:全ての微生物を滅殺又は、除去すること。病原性のない微生物も含まれる。 

つまり、消毒は半殺し、滅菌は皆殺し、なわけですね。半殺しといっても一応病原性のあるものは全部殺すということですが。 で、処理の過程としては 洗浄→消毒(半殺し) または 洗浄→滅菌(皆殺し) という順番で行います。最終処理の種類が滅菌になるのかそれとも「消毒」になるのかは、処理するものによって違います(超音波洗浄器)。

半殺しでOKなもの 皆殺しじゃないとダメなもの
顔に当てて顔のパーツの位置を測る計測器具、血圧計、治療用のあの倒れる椅子、とかは別に粘膜を破らないし血液にさらされることもないので半殺しの消毒レベルでOKです。 このほかにデンタルミラーなんかもレベルの高い半殺し(高水準消毒)ならOKとされていますが、血液や唾液が付くので通常は滅菌(皆殺し)しています。


滅菌(皆殺し)じゃないとダメなもの
メス、抜歯の時に歯と歯ぐきの境目にグリグリ差し込む器具、注射の針、縫合の針など粘膜を破る器具は当然「皆殺し」の滅菌レベルが必要です。最近ではメス、注射針、縫合用の針などは、滅菌した状態でメーカーから買って、1回使ったら捨ててしまう物が多いです。 こういったもの、大昔は全部再利用で煮沸消毒していました。NHK朝の連ドラ「梅ちゃん先生」なんかでも、新人の梅ちゃん先生がこういった器具を再利用するために手入れしている場面がありました。